お知らせInformationt

プロテインの種類や飲み方はいろいろ

投稿日:2025/02/08コラム

こんにちは!パーソナルジムEARTH幸町店トレーナーの伊藤です。

まだまだ寒い日が続いていますが、そんな日でも日々トレーニングを頑張っている皆さんも

プロテインを飲み始めたという方が多いと思います。

他のEARTHトレーナーのコラムを見てもプロテインの効果がわかるように、トレーニングをしている方には

是非飲み続けていただきたいものです。

筋トレによって壊れた筋細胞を修復する栄養となるのはもちろん、髪や肌、爪の栄養としてもタンパク質は使われますので、

若々しい身体をキープしていくには欠かせない栄養素となります。
 
しかし、だんだん気になってくるのが、大きい袋にたくさん入っているプロテインって毎日同じ味だし、

飽きてきたな…、もう飲みたくないな… と。

いろいろな種類、味を所有している方もいるかと思いますが、より長期的にトレーニングを継続していくためには、

この“飽き”と戦っていくことも重要ですよね。


 
今回、私が飲んでいるプロテインの変化球な飲み方を共有したいと思います。

私は、CPIというコラーゲンペプチドを原料としたプロテインを飲むことが多く、

乳製品でお腹を下しやすい体質のためこれを選んでいます。そんな牛乳を原料とした

ホエイプロテインが苦手だなという人にはおすすめです。

※EARTHの店舗にも置いておりますので気になる方は是非お声がけください!

 ALLUPコラーゲンペプチドアイソレート

 https://allup.co.jp/

CPIのレモン味を 1回分3スクープ+無調整豆乳100ml+水100ml でシェイクします。

すると、ラッシーのような酸味のあるヨーグルトドリンクっぽい味になります。

濃い味やとろみが好きな方は、調整豆乳に変えたり、豆乳だけ200mlでシェイクしてみてください。

普段は水だけで飲むのですが、飽きてきたら↑のような飲み方もしています。

他にも、このCPIを使ってゼリームースみたいなものを作ろうと試みましたがうまく固まらず大失敗したこともありました。

今後も他の飲料や食材と組み合わせて美味しく飲める方法を模索していこうと思います。

皆さんも普段飲んでいるプロテインのおすすめの飲み方見つけたら是非教えてください。

#筋トレ#ダイエット#筋肉#プロテイン#タンパク質#食事#健康#姿勢改善#機能改善#パフォーマンス向上#トレーニング#仙台#長町#幸町#パーソナル

ページの先頭へ